太平洋岸自転車道
2022新春サイクリング 浜松駅発!表浜名湖&太平洋岸自転車道実走会
実走会開催の様子は「はままつペダル」のWEBサイトで紹介しています。
レンタサイクル「はままつペダル」が浜松駅前に開設してちょうど5年が経ちました。昨年3月末に閉店してから、サイクリングのビギナーを中心に自転車と楽しく触れ合えるcyclingイベントを展開しています。
今回は、5周年を記念したサイクリング実走会を開催し、参加者を募集します!
●日 時 令和4年1月22日(土) 受付8時30分 スタート9時~ゴール15時頃
●集 合 浜松駅前 遠州鉄道高架下(プレスタワー隣) 旧はままつペダル前
●コース 浜松駅前発!表浜名湖と太平洋岸自転車道 (初・中級コース 約48km)
●参加費 1,500円 (昼食、補給食の負担金)※レンタサイクルは、別料金で用意可能
●申込み はままつペダル推進協議会 事務局(NPO法人地域づくりサポートネット)
電話 053-458-3480 FAX 053-455-0328 E-mail info@shizuoka-t.net

サイクリングの発祥の地:浜松・浜名湖

サイクリングの発祥の地 浜松・浜名湖として、太平洋岸自転車道のナショナルサイクルルート(NCR)指定を記念して、サイクルツーリズム(自転車旅)の愛好者や専門家・太平洋岸自転車道沿線地域の実践者、そして一緒にNCRに指定された十勝と富山湾の関係者が情報交換する「NCRミーティング」を開催します。
また、このようなことを発信して市民にも地域に「自転車文化」を根付かせたいという思いで取組んでいます。
NCRミーティング@はままつのイメージ
9月17日 太平洋岸自転車道NCR記念ミーティング@はままつ
・日 時 令和3年9月17日(金)14:00~17:00
・会場 浜松市市民協働センター2階研修室
・テーマ 太平洋岸自転車道のサイクルツーリズムによる地域振興と自転車文化の発信(仮題)
・主催 はままつペダル推進協議会
・共催 太平洋岸自転車道日本風景街道中部ルート連絡会、NPO法人日本風景街道コミュニティ
(1) 14:00~14:30 太平洋岸自転車道「日本風景街道」中部ルート連絡会発足会
(2)14:40~17:00 記念フォーラム
■話題提供
➊宮内 忍氏★(NCR審査委員 、日本サイクリツーリズム推進協議会理事、静岡県サイクルツーリズム協議会顧問、浜名湖サイクルツーリズム推進会議顧問ほか
➋トカプチ400 爲廣 正彦氏★(北海道TOKACHIサイクルツーリズムルート協議会 会長)
➌富山湾岸 村椿 晃氏★(富山県魚津市長、日本風景街道「蜃気楼ロード」
■意見交換 「ナショナルサイクルルートによる地域振興(仮題)」
進 行 田中孝治氏(日本風景街道コミュニティ理事・静岡県サイクルスポーツ聖地創造会 議 サイクルツーリズム部会長)
パネラー 浜松・浜名湖のサイクルツーリズム実践者
中東遠のサイクルツーリズム実践者
渥美半島のサイクルツーリズム実践者★
太平洋岸自転車道沿線地域 関係者★
トカプチ400関係者(為廣氏)★
富山湾岸サイクリングコース関係者(魚津市長村椿氏)★
※オンライン(一部会場でのリアル参加)となりますので、事前申込が必要です。
※新型コロナウイルスの感染防止対策は講じて開催しますが、静岡県浜松市が緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されている場合は、開催を中止します。
【予約フォーム】
こちらから申し込みが可能です。メッセージ欄にオンライン参加又は会場参加のいずれかをご記入ください。オンライン参加の方は、メールアドレスは必須。後日、ZOOMの参加情報を送ります。
太平洋岸自転車道による風景街道連携
千葉県銚子市から和歌山県和歌山市までの1,487kmの太平洋岸自転車道が令和3年5月31日にナショナルサイクルルート(略称:NCR)に指定されました。
NCR指定を機に、太平洋岸自転車道沿線の日本風景街道が連携して、地域の魅力的なスポットへ引込むルートを設定するなど、沿線地域の連携をめざしています。
